第2回定例市議会は、8月28日開会され、9月24日までの会期で開かれています。 ※中沢邦雄議員 2.市民生活を守る安全安心なまちづくりについて ※柏木育子議員 ※守谷浩一議員 2.教育問題について(経済的貧困と教育行政について) |
部次長ら7人書類送検 座間市役所で賭博容疑 市長の政治姿勢を質す |
座間署は、8月21日、市役所内の職員休憩室で6月1日から12日の間に賭けトランプを行っていたとして、賭博の疑いで市の男性職員7人を書類送検した。 やっていたのは48〜57歳の職員で、部次長が2人、課長級の主幹が2人、副主幹1人、係長2人。昼休み中に「ドボン」と呼ばれるトランプゲームをやっていたといい、1ヶ月ごとに勝ち負けを集約し、多いときで1人当たり数千円から1万円を現金でやりとりしていたという。7人はいずれも容疑を認め、「ストレス解消で、約20年前から役所内でやっていた」「ゲーム感覚でやっていたが、役所の中で賭博をやったことは本当に申し訳ない」などと話しているという。 真相究明に全力を 21日当日、2回に亘って開かれた議会の会派代表者会議で、当局から事件の経過報告を受けた後、党代表として、事件の重大性を指摘し、真相究明に全力をあげ、市長を先頭に市役所の信用回復に努めるよう強く求めました。 厳正な対処を求める 9月定例議会冒頭の総括質疑でも、4日の一般質間でも賭博事件を取りあげ、市長の政治姿勢を追及しましたが、本事件を一貫して追及したのは党市議団だけでした。 遠藤三紀夫市長の答弁 「職員を管理監督する立場にある者として、大変重大な責任を感じている。任命権者として市民のみなさまに大変申しわけなく思っています。公務員としての責任感、倫理感そして法令遵守の徹底を図り職務に精励させます。服務規律の徹底、綱紀粛正に取り組み、信頼回復に努めてまいります」 (中沢邦雄 記) |
一般質間で非核平和行政・就学援助拡充等を求める
|
9月4日、私もりや浩−は、一般質問において大きく二点を質問しました。 第2は、経済的貧困と教育行政について質問。1つ目に、就学援助制度は「義務教育を無償とする」憲法26条に基づくもので、生活保護基準の1.3倍までの所得という現行条件を1.5倍までに戻すよう求めました。仮に1.5倍に戻した場合、対象者増加で約400万円追加でかかるとのことでした。また、就学援助のお知らせを配布するときに記入例や対象になるか判断をする計算式なども渡すように求めたところ、「就学援助の申請をしやすいように検討する」という教育部長の答弁がありました。 |
子育て支援の強化を
|
*保育園の待機児解消を 今年6月5日神奈川県内の保育所入所待機児が3245人にのぼり、現在の基準で統計を取り始めた2001年以降で最多となりました。座間市の待機児は39名で海老名市を上回っています。図2の表で見るように、今年9月1日の待機児は166人となり、4月の4倍以上になっています。 *ヒブワクチンを国の責任で 細菌性髄膜炎の原因になる細菌の代表がこの「ヒブ(Hib)」と「肺炎球菌」です。ヨーロッパでは1990年代からヒブワクチンが導入され、2003年にはWHOの推奨により94カ国で定期接種となり、2008年にはアジア・アフリカを含め110カ国以上で使用されています。 |
|