今年は、1960年に国民的規模の反対闘争が展開されるなか、それを押しきって日米安保条約が改定されて丁度50周年の節目の年となります。 キャンプ座間には、一昨年12月に米陸軍新司令部が設置され、2012年には陸上自衛隊中央即応集団司令部が移転してくるなど米軍基地の強化が一層はかられようとしています。昨年11月に来日したオバマ米大統領は、日米関係は「完全に平等なパートナー」と発言し、民主党もマニフェストで「緊密で対等な同盟関係を築く」とうたっています。 この半世紀を振り返って、果たして日米関係は対等平等な関係と言えるのでしょうか。 世界は変わっている軍事同盟より平和共同体に 世界は、この半世紀の間に軍事同盟から抜け出して、外部に仮想的をもたない、開かれた地域の平和共同体が世界各地に広がるなど大きく変わりつつあります。 1960年当時、軍事同盟のもとにあった国の数は52ヶ国、人口は世界人口の67%を占めていましたが、今日では日米軍事同盟など米国を中心とした4つの軍事同盟しか機能していないのです。 |
日米安保は異常な特質を持つ
日本は侵略的な世界戦略の足場に |
海外に駐留する米軍総数は、世界的規模ではソ連崩壊後に約61万人から約28万人と半数以下に減っているのに、在日駐留米兵数は4万人前後とほとんど変わっていないのです。
そして、日本の米軍基地は、1980年以降に面積が自衛隊の共用を含め2倍に広がっているのです。在日米軍基地は、海兵遠征群、空母打撃群、遠征打撃群、航空宇宙遠征群など日本防衛とは無関係の、干渉と介入が専門の「殴りこみ部隊」が次々と配備され、イラクやアフガン戦争に投入され、米国の侵略的な世界戦略の一大根拠地として強化されてきているのです。 異常に不平等な日米地位協定 日米地位協定は、同じ敗戦国のドイツにおける「NATO軍地位補足協定」と比べても全く異常な特質をもっています。第一は、ドイツの協定は戦後3回に亘って改定されているのに、日米地位協定は一度も改定されていないことです。第二は、公務のための基地立ち入りと基地内での警察権について主権にもとづき行使できるのに、日米では米側が同意しない限り、立ち入り警察権の行使もできないのです。第三は、米軍が基地外での演習や訓練を行う場合はドイツ側の承認が必要ですが、日本では自由勝手に行っています。第四は、米軍の出入りと移動は家族も含めドイツ側の承認が必要ですが、日本ではおかまいなしです。第五は、米軍の全てのプロジェクトについてドイツでは早急な環境アセスメントが義務づけられているのに日本では義務づけはないのです。 裁判権を放棄・事件多発 さらに、日米地位協定では米兵が「公務執行中」に起こした事件・事故の「第一次裁判権」は米軍にあると規定。「公務外」犯罪でも、日本側が裁判権を放棄するという日米間の「密約」があります。このためなのか、米軍の日本に於ける事件・事故は、他国におけるそれと比較して突出して多いのです。'52年4月から'09年3月まで少なくとも206,805件発生、被害に合い死亡した日本人は1,084人に及んでいます。厚木基地関係でも同様のことが言えます。人口密集地でのNLP(夜間離着訓練)や低空飛行訓練を自由勝手に行っているが、米国内ではこのような危険な状態はとても許されない法律違反なのです。 これで対等・平等の関係と言えるでしょうか。党市議団は、基地対策について、以上のような問題を提起して3月議会で市長の政治姿勢を質しました。 |
座間市の10年度予算(一般会計)
「給料」が下がり「借金」でやりくり! ―「座間家」にたとえれば― |
座間市の10年度一般会計当初予算を、年間500万円の出費がある「ざま家」に例えて見てみます。主な収入は、給料(市税)256万5千円、前年に比べて4・4%マイナスですが県下全ての市で減額になっています。給料の額は、政令市を除く県下17市中16番目と三浦市に次いで低い額です。妻のパート収入(その他収入)34万円、親からの援助(地方交付税、国庫支出金、交付金)117万円、兄からの援助(県支出金)28万円、前年からの繰越金(繰越金)10万5千円や様々な目的で蓄えておいた貯金(職員退職手当基金、まちづくり基金、再編交付金基金)7万円を取り崩してもまだ不足するので、仕方なく借金(市債)47万円でやりくりしています。この借金の中には、金が都合ついたら払って上げるからと親(国)に言われて借金(臨時財政対策債)した35万円も含まれています。(しかし、この約束は当てにならないのですが)。 |
困っているのに「子どもの小使い」は30万円増額です
|
主な支出は、地域福祉や高齢者・障害者・児童・母子等・低所得者の福祉など民生費が194万5千円で支出の約4割を占めます。次いで人件費や物件費(総務費)が64万5千円で約13%を占め、保健衛生や医療費の支払い(衛生費)52万円と道路や公園などの支払い(土木費)52万円と同額です。教育費49万5千円で支出の順位は6番目です。消防費は22万5千円。400万円の借金があるので銀行などに54万5千円(公債費)を返済しますが、新たな借金をしますので400万円の借金額はほとんど減りません。 今年の支出の特徴は、親(国)から子どもへの小使いをあげなさいと言われて、子ども手当30万円を支給することです。これまでの小使い(児童手当)を含めると35万円になります。一方で、生活に困っている人に支給する扶助費は49万円で前年より約13%も増えているのです。(生活保護世帯は1年間で245世帯、約400人増えて1000世帯を越えています。) |
|