11年度第3回定例(9月)市議会は9月2日に開会され、9月29日までの27日間の会期で開かれました。議案は、10年度水道会計決算の認定、11年度一般会計・特別会計補正予算など16件となっています。 市政全般について市長に質問する一般質問は9月8日、9日、12日の3日間に亘って行われ、党市議3人を含む16人が質問を行いました。東日本大震災や東電原発事故を受けて、震災や災害対策を引き続き取り上げた質問が多かったのが特徴です。 *中沢邦雄議員 *柏木育子議員 *守谷浩一議員 |
座間市でも住宅リフォーム助成事業の創設を |
地域経済にも好影響
住宅リフォーム助成制度とは、地域住民が住宅リフォーム(改修)を行う際に、地元の建築業者に依頼することを条件に、その経費の一部を自治体が助成するというものです。 全国では4県382市区町村で実施 全国的に実施自治体が広がっています。秋田県、山形県、広島県、佐賀県の4県と42都道県に亘って382市区町村に広がっています。県内では、相模原市、厚木市、三浦市、湯河原町、寒川町、葉山町の3市3町に加えて、海老名市が11月から実施します。 海老名市も11月から実施 海老名市は、H23〜25年度の3年間実施するとして、9月議会に10,875千円の補正予算を計上しています。助成内容は、10万円以上の助成対象工事費の2分の1の金額で助成金の上限は12万円とし、今年度は100件を予定し、H24、25年度各々200件としています。 |
災害に強いまちづくり〜災害時の支援制度の活用を |
災害救助法の内容周知と「特別基準」の活用を 「災害救助法」は、昭和22年10月18日にできたもので、「国が地方公共団体、日本赤十字社その他の団体及び国民の協力の下に、応急的に、必要な救助を行い、災害にかかった者の保護と社会の秩序の保全を図ること」が目的です。 被災者生活再建支援法の市民への情報提供と職員への周知徹底を 被災者生活再建支援法は、1998年に成立したときは生活再建のみ限度額100万円を支給するだけでしたが、2004年3月に第一次改正があり、新たに居住安定支援制度として限度額200万円が加えられました。2007年11月に第二次改正が行われ、住居の全壊と大規模半壊の住宅本体が支援対象となり、最高300万円となりました。第一次改正で付けられていた年収や年齢などの諸条件が撤廃された点で前進し、使い勝手が良くなりました。住居の半壊や一部損壊への支援がないなど、金額面と損害規模による支援格差について課題が残っています。 |
児童ホームの部屋・こんなに狭い!! |
〜〜〜 柏木いく子議員の一般質問から 〜〜〜 全国学童保育連絡協議会が8月2日「学童保育の実施状況調査結果」を発表。それによれば全国で学童保育は2万か所を超えたと報じています。 |
|
|