2015年12月22日発行 第192号 |
2015年度座間市議会第4回定例会が11月27日から12月18日まで開催されました。 審議された議案は、15年度一般会計補正予算など27議案と陳情11件でした。党市議団は、提案された議案などに対する総括質疑と討論は中沢邦雄議員、市政全般に対する一般質問は星野久美子議員、守谷浩一議員が行い、市民要求の実現に努めました。 〈一般質問〉 ◇守谷浩一議員 〈総括質疑・討論〉 |
|
公共下水道の公営企業化は |
座間市は来年4月1日から、下水道事業は地方公営企業法を全部適用し、地方公営企業会計基準を用いて事業を運営するとともに、水道事業と下水道事業の二つの事業を公営企業とし、組織としての自主性や企業会計による独立採算制をとる組織を新たに編成するとして、関係条例を提案してきました。また、水道事業と下水道事業の二つの事業を統括する公営企業管理者(常勤特別職)を設置し、その下に上下水道局を置く行政組織も提案されました。 公営企業は独立採算制が経営原則 地方公営企業を財政的に特徴づけるものは、何と言っても独立採算制を経営原則としていることです。我が国の独立採算制は、公企業が財政からの援助を受けずに独力で再生産活動を行うとこです。これは経営収支だけでなく資本収支も含めて採算性が求められることになり、実質的には一般の私企業の経営方法と同じになります。独立採算制の目的は、企業会計が一般会計への依存を遮断し、分離独立をはかることにあります。 |
日本国内に住民登録している人全員に12桁の番号を割り振り、国が情報を一元管理する「社会保障・税の共通番号制度」いわゆる「マイナンバー制度」が施行されました。一つの番号でいろいろな情報が集められるので、行政にとっては国民の所得、社会保障給付の状況を効率よく把握できて便利な制度といわれています。マイナンバー制度について一般質問で取り上げました。 ◎市内の通知カードの配送状況を質問本年10月下旬から番号を国民に知らせる「通知カード」の郵送が始まっているわけですが、約5600万世帯すべてに書留を送ったことは、日本の郵便史上例がないと言われています。全国的には配達間違いなどの事故が相次いでいます。厳重管理が必要な個人のプライバシーを扱う仕組みなのに、始まったとたんにトラブル続きでは国民の不安は募るばかりです。市内の通知カードの配送状況を質問したところ、12月7日現在で120456人に届き、9264人に届かず、トラブルはとくにない、とのことでした ◎個人番号の提供を拒否しても罰則なし国から示される様式には番号を記載することになっていますが、役所の窓口でマイナンバーを利用するのを市民が拒否した場合にはどういう対応になるのか質問したところ、「法的に番号記載するよう説明しますが、それでも拒否する場合は空欄にして受理する」といった内容の答弁でした。なお職場でも個人番号の提供を拒否しても書類等を受理することが国税庁の通知で示されています。 ◎プライバシー侵害しないよう凍結・中止をマイナンバー制度というのは、政府側の給付削減の狙いや、税金徴収強化、財界の長年の要望が背景にあると考えられます。行政に所得などのプライバシーを把握され、社会保障の抑制につながりかねない大きな問題だといわれているため、日本共産党はマイナンバー制度の凍結・中止を求める立場です。今後も、マイナンバー制度について不安や疑問等がありましたら、党市議団までお寄せください。(守谷浩一 記) |
市内在住の外国人への対応について一般質問 |