2019年11月20日発行 第236号


「座間市議会だより」もよろしく

 毎定例会後に発行される「議会だより」を読まれたことはありますか。
 「いつも読んでるよ」という方や、「読んでない」「それって何?」等いろいろな反応があるでしょう。今日は「議会だより」はどのように作られるのかご紹介します。

◎議会だより編集委員会
 「座間市議会だより」の発行は座間市議会、編集は「議会だより編集委員会」が行います。紙面は全16ページのタブロイド判です。主な内容は、本会議における総括質疑・一般質問・討論を発言した議員がそれぞれの文責の上で要約した文章を中心に、議会の概要や採択された意見書・決議について、審議結果等が掲載されています。議会だより編集委員会では、すべての記事を会派ごと選出の委員と正副議長が一つ一つチェックをします。そのチェックは誤字・脱字が中心になりますが、時に表現の仕方にまで言及されることがあります。

◎変わってきたことさまざま
 私、星野は2012年に議員になってから今年で8年目の「議会だより編集委員」をやらせていただいています。この間、「議会だより」もさまざまな変化をしてきました。会派構成人数によって総括質疑・討論の使用スペースに差が出たり、会派構成の表を掲載したりしています。なかでも、一面で使う写真を6名の委員が提供してその中から選ぶ、という新しい試みに、「自分たちの手で編集をしている」という思いが新たにされています。ちなみに、過去2回の議員写真使用の中、私の写真はまだ選ばれていません。写真を撮る楽しみも少し増しています。
是非議会だよりもそのような観点から楽しんでお読みください。【星野久美子 記】




座間で働かされた「徴用工」の人達

◎徴用工とは
 元徴用工4人が新日鉄住金(株)を相手に損害賠償を求めた裁判で、韓国大法院が元徴用工の請求を認める判決を下し確定しました。これに安倍政権が反発し、徴用工問題として日韓関係が最悪の状態に陥っています。
 1931年の満州事変により中国への侵略戦争が開始され、その後、アジアへの侵略が拡大していく中で、多くの青年が戦場に駆り出されました。それにより生じた日本国内の炭坑や軍需工場での労働力不足を補うために、日本政府は植民地である朝鮮半島から若者をその意に反して、1939年から日本本土に強制連行し、強制労働させたのです。この強制的に動員された労働者を総じて徴用工といいます。この徴用工の人達が戦時中の座間でも大勢働かされていたのです。

◎高座海軍工廠の地下移転で
 太平洋戦争中、海軍は、首都防衛の主力戦闘機「雷電二一型機」の組み立て工場―高座海軍工廠を厚木飛行場に近接している座間台上に作りました。海軍の一大航空機生産工場として設置され、最大で約1万人が働いていたと言われますが、その中心は台湾からの13才から16才までの「少年工」で8400人余りが働いていたと言われます。台湾少年達は「日本に行けば勉強もできるし技術も身につけることができ、進学も就職もできる」として誘われたので、クラスで1、2番の優秀な子が来たので、終戦後に放り出されても集団で1946年1月台湾に帰ることができました。男子寮が大和市草柳にあり、地域の人が面倒をよく見てくれたので、日本を第二の故郷として今でも交流が続いています。
 工廠の開廠は1944年5月でしたが、当時はすでに米軍の空襲が始まっていたので、地下に工場を移転させる必要があり、地下壕を前年の1943年から堀り始め、1944年末に工場の地下移転が始まりました。地下壕は栗原一帯に51本掘られましたが、これを堀ったのはまさに朝鮮からの徴用工の人達だったのです。過酷に働かされながら終戦になると工場現場に放置され、その後、自己責任で生きざるを得なかったこの人達のことを決して忘れてはいけません。(中澤邦雄 記)




2020年度国政予算交渉に参加

 11月14日(木)、日本共産党神奈川県委員会による2020年度国政予算交渉がありました。今回の交渉は、農林水産省60分、文部科学省60分、厚生労働省と内閣府(子育て・社会保障分野)70分、外務省・防衛省70分と並行して厚生労働省(雇用・労働分野)70分、国土交通省(自然災害対策)と並行して国土交通省と厚生労働省(リニア新幹線や水道事業など)60分でした。

◎都市農業振興・豚コレラ対策を
 農林水産省のところでは、日米貿易協定の中止や都市農業振興として相続税納税猶予、豚コレラ(CSF)対策、ナラ枯れ対策などを求めました。豚コレラは静岡や山梨でも発見されていて、動物は県境で止まるわけではないという点が指摘されましたが、県内のイノシシで豚コレラが見つかってからでないとワクチン接種しないということでした。

◎学校体育館へのエアコン設置補助を
 文部科学省のところでは、35人以下学級、教員の欠員解消、1年単位の変形労働時間制の中止、学校体育館へのエアコン設置、特別支援学校の過密解消、中学校給食への財政援助、大学授業料減免制度の廃止撤回、奨学金の対象拡大などを求めました。学校体育館へのエアコン設置は緊急防災減災事業の対象であるとのことでしたが、私は学校施設環境改善交付金の対象にしてさらに市町村の財政支援を加えられないのかと発言しました。

◎子育て・社会保障の充実を
 子育て・社会保障分野のところでは、保育士の処遇改善、国保税引き下げのための国費投入、公立病院再編押し付けの中止、介護の人員配置基準の拡充、生活保護利用者へのエアコン設置など多岐にわたり要望しました。外務/防衛のところでは日米地位協定の抜本的見直し、キャンプ座間や相模総合補給廠の問題について米側への抗議や実態把握を求めました。今後も暮らしや福祉の充実に向けてがんばります。【守谷浩一 記】




2019年座間市議会第4回定例会日程

11月28日から12月20日まで議会が行われます。各委員会も傍聴できます。
基地政策特別委員会以外はいずれも9時開会です。ぜひ傍聴にいらしてください。

日時 会議の内容 会議の場所
11月21日(木) 議会運営委員会・議会招集 委員会室1
28日(木) 本会議(総括質疑) 議場
予算決算常任委員会(本会議終了後) 全員協議会室
12月5日(木) 本会議 一般質問 議場
6日(金) 本会議 一般質問 議場
9日(月) 本会議 一般質問 議場
10日(火) 予算決算常任委員会 企画総務分科会
企画総務常任委員会
委員会室1
11日 (水) 予算決算常任委員会 民生教育分科会
民生教育常任委員会
委員会室2
12日 (木) 予算決算常任委員会 都市環境分科会
都市環境常任委員会
委員会室1
16日(月) 予算決算常任委員会 全員協議会室
基地政策特別委員会(13時より) 委員会室1
18日(水) 議会運営委員会 委員会室1
20日(金) 本会議(討論、採決、閉会) 議場

※本会議は座間市のホームページから観ることも可能です。
座間市→市議会→インターネット中継→ライブ中継を見る(過去の議会のものは『録画中継』を選ぶと視聴できます)




<<なんでも相談>>

○党市議団3人の議員で、相談を随時、受け付けています。
税金相談や法律相談など、なんでもお寄せください。
お気軽に、記載の連絡先にご連絡ください。

中澤 邦雄 046-253-8383
守谷 浩一 046-254-5106
星野久美子 046-205-3600




TOP BACK