2008年12月16日発行 第111号
懇談会の様子 |
* 外需より内需拡大を *
懇談会では「商工会員市内商工業者3,300人の約40%で、また約30%が一人事業主なので、会員拡大や後継者対策に取り組んでいる。外需(頼み)では中小企業と地方はよくならない。内需中心に経済を変えるべきだ。格差是正にも内需拡大が大事」との発言を受け、党側からも「大企業が膨大な利益、内部留保を溜め込み中小企業に回らない。国の経済の軸足を中小企業応援と内需拡大に切り替えるときだ」と応じました。
* 円高で受注減 *
工業会は「会員800社のアンケートの中で移転を希望している79社の内から4社と市外の4社の8社で日産独身寮の跡地に工業団地を造って、ようやく軌道にのってきた。しかし、米国発の世界同時不況、円高で9月から会員の売り上げや受注が落ちていること、そして市内に顧客や受発注先がない事情や、また都市計画を考えて、産業を育てインフラを整備する必要がある」との発言があり、これに対し党側からは「米国発の『バクチ経済』破綻のツケを国民に回すことを許さない」「円高の犠牲を下請け企業に不当な単価の押し付けをやめさせ、中小零細企業を守る」との政策を語りました。
* 消費税増税はマイナス効果 *
市商連からは「ひばりが丘地域の商店街に大型店が出展し、商店が40から11に減り、会長自身の青果店も売り上げが10分の1に落ち込んだが販路を広げるなど頑張ってきた。また手を加えた商品や異業種間交流を密にして知恵を出し合い、他にないものを作り出したいとして休耕田を生かした『ひまわりフェスタ』を紹介。ひまわりソフトクリームを座間の特産品にして街おこしに活かしたい」と副会長が抱負を述べました。そして景気対策について「一番手っ取り早いのは消費税を下げることだ」「5%になったときの落ち込みを経験している。むやみに消費税をあげることはマイナス効果だ」との意見も出されました。党側からは「中小企業を応援する国の予算が米軍の思いやり予算より少ない、せめて1兆円に増やし、官公需発注もふやすべきだ」「国民の暮らしを押しつぶす消費税増税は反対します。」と述べました。懇談会終了後、このような会議は時には必要だと確認し、握手をしてわかれました。
この懇談会を受けて第4回定例市議会で提案した 当市議団の当面の不況対策
|
初質問を終えた感想 前向きな答弁が多く、今後、実現するよう市に求めていきたいと思います。 守谷浩一 |
防衛省は米軍再編を本格的に進めるために、2009年度の軍事予算案に約1000億円もの巨額の支出を要求する方針を決め、財務省との事前調整に入りました。
米軍再編に要する経費は3兆円というのが米政府高官・軍事部の説明です。日米合意では、「沖縄の新基地建設と厚木基地からの空母艦載機部隊の岩国基地移駐は2014年に完了する」とされ、それ以前にそのほかのさまざまな付随した作業が進められることになっています。
今後6年間で合意どおり再編を進めれば、年平均でも5000億円が必要になる計算です。まず手始めに、来年度1000億円を計上し、その後は数千億円にもなるのは避けられません。
また防衛省は、来年度の概算要求で防衛予算4兆8500億円を計上していますが、これとは「別枠」で再編予算を要求しているのです。「別枠」を許せば軍事予算を激増させ、国民生活予算の圧迫にさらに拍車をかけることになります。
米軍再編を許さないことこそが、戦争を放棄し、紛争を平和的に解決することを理念とする憲法9条を持つ日本の役割ではないでしょうか。
座間市への再編交付金 座間市では米軍再編を受け入れ、再編交付金の金額が示されました。今年度は6412万3000円ですすが、事業対象の交付金のため補助金のような性格を持っていて、ハード面の事業では設計などを示さなければなりません。そのため今年度中には間に合いません。そのほかすでに予算が計上されているものには当てることが出来ないなどさまざまな制限があり、ハード面には使えないためソフト事業に使えるよう防衛省と協議しています。内示はあったものの交付決定は未だに出ないため、予算化できないでいます。 |