就学援助の拡充を/少人数学級の推進を
もりや浩一議員
市の就学援助は生活保護基準の1.3倍までの世帯が対象ですが、以前は1.5倍までとしていました。本年8月の生活保護費引き下げで、来年度から就学援助の対象から外される世帯が生じかねません。そうならないよう、以前のように生活保護基準の1.5倍までを対象にするなど対策を求めました。
また、少人数学級実現のため昨年は非常勤で指導工夫改善教諭の16人の賃金を支出していますが、非常勤教諭の増員を求めました。
他に、横須賀基地開放で見学者に銃を持たせた問題、高校進学資金貸付制度の拡充、学級アンケート(Q‐U)の検証、子どもに対する放射線の影響、相模が丘マルカワ前交差点への歩行者信号設置等について質問しました。
真の核兵器廃絶を
星野くみ子議員
座間市は原水爆禁止協議会がある自治体で、核兵器廃絶平和都市宣言も行っている。世界は今、核兵器廃絶へ向かっているが、日本政府はNPT再検討会議準備会においての「いかなる状況下においても核兵器を使用しない」とする共同声明に賛同しなかった。また、アメリカは核実験を繰り返している。このことに対する市長の所見をもとめたが、「近隣国を考えた時、賛同には安全保障上問題がある」「核実験はあってはならない話で、アメリカに抗議文を送った」と、答弁は矛盾に満ちたものなので、真の核兵器廃絶を強く求めた。
この他、介護保険制度改悪に関して所見を求め「介護保険制度から逸脱している」との答弁を引き出した。
市消費税の廃止
災害時の水の確保を
中沢邦雄議員
消費税は最大の不公平税制で廃止しなくてはならない、ましてや増税には反対です。地方自治体は消費税を課税する義務がないのに、座間市は昭和63年の導入時から使用料・手数料などに消費税を課し徴収している。消費税徴収額が毎年1500万円を超えており、福祉施策の財源として使ってきたとしているが、県下19市の中で消費税を課し徴収しているのは座間市だけであり、廃止するよう求めた。
地震防災対策について、災害時の飲料水と用水として、第一水源耐震化工事に合わせ緊急時活用できる取水設備をつくること。消火栓の飲料水活用を検討すること。市内の9つの鋼板・アルミプールの災害時用水としての活用を具体化すること、市民へのアピールを提言。
|