2018年4・5月 | 第246号 | 第1回定例会報告特集 |
2018年度座間市予算 一般会計予算市民一人当たり
|
新築した消防庁舎(写真:座間市提供) |
「森友問題」に関する意見書=採択今定例会では森友問題に関する2本の議員提出議案があり、党市議団提出の「森友学園問題の徹底解明を求める意見書」は賛成多数(共産、公明、大志、無会3)、「学校法人森友学園への国有地売却の真相究明と公文書書換えの責任追及を求める意見書」は全会一致でそれぞれ採択されました。前者はこの問題の徹底解明を求め、後者は決裁文書書き換えに関与した者の責任追及を求めたものです。 市民のくらしを守る意見書=不採択 党市議団提出による「生活保護費削減の中止を求める意見書」は、生活保護制度の生活扶助費を本年10月から最大5%引き下げる計画がすすんでおり、この事は生活保護利用者だけでなく、一般低所得世帯にも影響があり、市民生活に大きな負担を強いることになることから、削減の中止を求めたものです。しかし、賛成少数(共産、大志、無会3)により不採択になりました。 「公共施設の有料化と値上げの中止を求める陳情 」=不採択公共施設の有料化と値上げの中止を求める市民の署名2079筆と共に提出されたこの陳情は、座間市公民館をはじめとする市内の公共施設を利用している市民が、文化・学習活動をこれ以上の負担なく続けていきたいという思いから提出されたものです。しかし、賛成少数(共産、無会1)により不採択になりました。 |
新規・拡充された主な事業
|
|
第1回定例会概要第一回定例会は2月22日から3月23日まで開かれました。議案は、18年度一般会計予算など39議案、議員提出議案8件、陳情4件、報告1件を審議しました。日本共産党議員団は、議案に対する総括質疑と討論を中沢議員が行い、一般質問は守谷、星野、中沢議員の3人が揃って行い、意見書2本を提出し、市民要求の実現に努めました。 |
2018年度予算に反対の主な理由小児医療費助成の所得制限撤廃・
|
新たに4月開所した上下水道局庁舎 (写真:座間市提供) |
党市議団は、新年度予算について、小児医療費助成制度を今年10月から中学卒業まで拡充を評価しつつ、11億円以上ある財政調整基金のうち所得制限撤廃に必要な費用1億6千万円を予算措置すべきと指摘しました。
また、就学援助制度で入学準備金として前倒し支給をしない問題を示し、1回目だけ市単独費用で前倒し支給すればそれ以降は国庫補助対象となるので、小学校分約530万円、中学校分約680万円あわせて約1200万円が今回の予算案に含まれなかった問題を指摘しました。
また、生活保護行政では警察退職者を雇用する問題や、悪意のある収入未申告などのケースでは40%割増で返還金を請求する問題を指摘しました。
また、児童ホームで夜7時まで延長保育を月額800円で実施することについては、保育園での延長保育では料金を1回いくらとして回数を重ねて月額上限を超えたら上限額に移行するように運用しているので、児童ホームの延長保育もそうすべきと指摘しました。
電動親子乗り自転車の助成施策をもりや浩一議員 親子3人乗りタイプの電動自転車は約15万円と高額です。綾瀬市の幼児2人同乗自転車レンタル事業を紹介し、子育て支援の一環として座間市でも行うよう求めました。また、座間市総合都市交通計画に電動アシスト自転車購入補助制度という項目があり、子育て支援の観点も取り入れ、親子3人乗り電動自転車の購入補助を求めました。
くらしに寄り添う市政が必要星野くみ子議員生活保護について、@貧困率A本市の制度利用の現状B生活保護のしおりC医療扶助D生活扶助費改定による影響Eすべての人が安心して利用できる制度にするためについて市長と当局に質しました。とりわけ本年10月に生活扶助費の削減が言われており、Dについて市長の見解を問いました。市長は、「一般会計の予算の約1割を占めており、この財政負担は非常に重たい。決して見逃すことができない規模になっている。決して不正があってはならない。政府の削減の考え方は、その通りだと思う。」と答弁しており、生活困窮世帯のくらしへ寄り添う思いを感じることはできませんでした。福祉部長からは、生活保護のしおりは改善がされるとの答弁でした。
核兵器廃絶を具体的行動に中沢邦雄議員平和・基地行政―(1)平和行政と核兵器廃絶、(2)キャンプ座間、(3)厚木基地について質問する中で「被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」に署名していない遠藤市長の平和・原水爆禁止運動に対する政治姿勢を質した。座間市は1957年に座間市原水爆禁止協議会(会長は市長)を組織し、82年座間市核兵器廃絶平和都市宣言を県下で3番目に制定し、核兵器廃絶・原水禁運動を市民ぐるみで取り組んできて、県央では先進的であったが、署名していないために後退したと受け止められている。核兵器廃絶・原水爆禁止運動で座間市は後退していないことを、具体的な行動で市の内外に示すことが求められているとして、市長の見解を質しました。教育行政も質問しました。 |